
子どもが生まれた時は、親として子どものための教育資金や、遺族の生活費のために死亡保障を厚めに準備していきましたが、子供が社会人になり親としての責任から解放された環境に移った場合、今までの大きな死亡保障は必要性がなくなってきます。今後は、自分自身や、夫婦ふたりが安心した生活が送れるように保険を見直していきます。
子どもが独立した後も、よく分からずそのままの保障内容となっているケースも多く見られますが、必要がない保障であれば、早めに見直しを行い、見直しによって浮いたお金は老後の資金として準備していきましょう。
子どもが独立した後も、よく分からずそのままの保障内容となっているケースも多く見られますが、必要がない保障であれば、早めに見直しを行い、見直しによって浮いたお金は老後の資金として準備していきましょう。
〇 死亡保障の見直し例
死亡保険での見直し例で多いのが、主契約の終身保険に付加されている「定期保険特約部分」の見直しです。
「終身保険」は基本的に見直さずそのまま継続し、定期保険特約を解約していきます。終身保険は一生涯保障の死亡保障が確保できます。
最近の死亡保険のトレンドでは、上記のように、「終身保険」+「定期保険特約」ではない商品もあります。
比較的簡易に見直せるのは上記の方法ですが、それ以外の場合には、内容をしっかり把握したうえで見直しを行っていきましょう。